2021年4月1日
消臭剤だけでは不十分!犬と暮らす部屋のニオイ原因と対策
犬のいる部屋はどこからにおう?
犬は全身が被毛で覆われているので、定期的にシャンプーや体のケアが必要になります。しかし、しっかりケアをしていても、犬のいる部屋には、独特な犬のニオイがするようになります。ここでは、犬のいる部屋はどこからにおうのか、ご紹介します。
犬の体
犬の体にはアポクリン腺とエクリン腺という腺が存在します。アポクリン腺は皮脂腺、エクリン腺は汗腺です。エクリン腺は基本的に肉球にしかありませんが、アポクリン腺は犬の全身にあり、そのため、皮膚を清潔にしないと、犬のニオイが強くなってしまいます。犬の体は定期的なケアを怠ると、皮膚の状態も悪くなり、さらにニオイが強くなってしまうのです。
犬用ベッド
犬用ベッドは犬がよく場所です。ベッドを使用していない家では、犬がよく体を休めている場所が該当します。
犬が体を休めている場所には、犬の体のニオイが強くつきます。さらに、抜け毛やフケなども溜まるため、不衛生な状態になりやいです。そのため、ニオイが強くなってしまうのです。
カーテンや部屋の壁など
犬のニオイはカーテンだけでなく、部屋の壁にも付着します。犬のニオイは体や物だけでなく、壁やカーテンなど犬があまり触れない場所にも残ります。犬の体のニオイが強ければ強いほど、ニオイは物に移ります。
部屋のニオイ対策法とは?
犬のニオイは独特なニオイで、不衛生な状態になっている時にはかなり臭くなってしまいます。放置してしまうと、物にもニオイが定着してしまいますが、部屋や生活環境を清潔に保つことでニオイを防ぐことができます。ここでは、部屋のニオイの対策法についてご紹介します。
部屋の掃除
部屋のニオイを防ぐためには、部屋の掃除をこまめに行うことをおすすめします。犬用のベッドやカーテン、ソファ、絨毯などの洗濯や掃除をしっかり行いましょう。被毛が抜けやすい犬種や皮膚疾患を患っている犬は、特に掃除をしっかり行うことをおすすめします。
消臭スプレー
部屋のニオイを防ぐためには、消臭スプレーを吹きかけることをおすすめします。消臭スプレーの中には、ペット用の消臭スプレーも販売されています。香りのある消臭スプレーを使用すると、香りが強すぎるために犬にとってストレスになる可能性があります。
ペット用の消臭スプレーは単純に吹きかけるだけでもいいですが、ニオイが気になる場所には、吹きかけたあとにペットシーツで吸収させるとよりニオイが取れます。
こまめな洗濯
部屋のニオイを防ぐためには、こまめに洗濯をすることをおすすめします。洗濯可能なものは、洗濯方法を確かめて、洗濯し清潔を保ちましょう。
犬のニオイ対策法とは?
部屋を清潔に保っていても、犬がニオイの発生源なのは変わりません。そのため、犬のニオイも防ぐ必要があります。ここでは、犬のニオイ対策法についてご紹介します。
シャンプー
犬のニオイを防ぐためには、こまめにシャンプーを行うことをおすすめします。基本的にシャンプーは3週間から1ヶ月に1回行うことが理想で、皮膚疾患を患っている場合はかかりつけの獣医師さんにシャンプーの間隔や使用するシャンプー剤も相談しましょう。
こまめなケア
犬のニオイを防ぐためには、こまめなケアを行うことをおすすめします。ブラッシング、耳掃除、爪切りは定期的に行いましょう。ブラッシングは行うことで病気を早く見つけることもできます。
まとめ
ここでは、犬のいる部屋のニオイ対策や、犬へのニオイ対策についてご紹介しました。犬の体には全身に皮脂腺があるため、シャンプーを行わないと、体がベタベタになってしまいます。犬の体のニオイを防ぐためには、犬や部屋を清潔に保つことが必要です。部屋を清潔に保つために、便利なグッズを活用しましょう。