トレーニング・Tips
2020年4月25日
愛犬同士がドッグランや、公園でじゃれあっているのを見た時に、これは遊びなの?喧嘩なの?どっちなのだろう。これは止めた方が良いのかな・・・?と思った経験のある飼い主さんもいるのではないでしょうか?これから初めてわんちゃんを飼われる方や、2匹目を迎える方だとわかりにくかったりしますよね。そこで今回は愛犬同士の『遊びと喧嘩の見分け方』についてお話していきます!

犬は平和主義の生き物

まず、わんちゃんは何かしら理由が無いと喧嘩にはならないということは頭に置いておきましょう。嫌なことがあるからこそ、喧嘩にまで発展してしまうのです。

ということは、しっかりとわんちゃんを観察していれば防げることがほとんどになります。何点かポイントになる部分をご紹介します。

歯を剥き出しにしていないか?

わんちゃんは遊んでいる時なのであれば、プレイバイトという遊び噛み、甘噛みのようなことを行います。これは噛む力が加減されており、同じ箇所を何度も噛みつきに行くことも行いません。

ただし喧嘩として行っている場合であれば、牙を剥き出しにして何度も同じ箇所を噛みつきにいくこともあります。

低い唸り声を発していないか?

基本的に遊びで吠えている場合なのであれば、
飼い主さんへ遊ぼうと誘っている時や、何かを要求している時と同じような吠え方をします。

ただし相手に対して、低い唸り声を発している場合なのであれば、相手を威嚇している可能性が高くなります。

ADVERTISING

広告

尻尾が垂れ下がっていないか?

遊んでいて楽しいという感情なのであれば、
基本的には尻尾は上を向いてブンブンと見るからに楽しいそうな動きをします。
ただし、恐怖心を抱いていたりする場合であれば、
尻尾を後ろ脚の間に隠したり、ダランと垂れ下がっていたりします。


身体が緊張しているのであれば注意

基本的に楽しんでいるのであれば、
愛犬は、身体全体がリラックスしています。
ただ、愛犬が相手のわんちゃんや環境に対し
緊張していたり恐怖心を抱いている場合であれば、または全身の筋肉が緊張していたり強張っていたりするのであれば、あまり気持ち的に良い気分では無い状態になります。

そのような状態なのであれば、安易に愛犬同士を近づけるのは得策ではないでしょう。

楽しんで行えているのが大事

上記でお伝えさせて頂いた内容をご覧頂きますと、
何点か気付くことがあります。

それは愛犬、または相手のわんちゃんが楽しめてないということです。それなのに、どちらかのわんちゃんが、相手が乗り気ではない、怖がっているのに関わらず、遊ぼうよ!と、しつこく接してしまうことで喧嘩に発展してしまうことが多いです。遊びから喧嘩になってしまうには原因があるのです。

相手が遊びを求めていない時は制止してあげる

どんなに温厚な平和主義なワンちゃんでも、怒る時は怒ります。
最初のうちは優しく怒っていたとしても、あまりにもしつこい場合は本気で怒ることも。

これも考え方によっては、愛犬が社会性を身に着けることに大事なことでもあるのですが、喧嘩になり怪我をしてしまっては元も子もありません。

上記でお伝えさせて頂いたように、

  • 歯を剥き出しにして怒りだした
  • 低い唸り声を発した
  • 尻尾が垂れ下がっている
  • 身体全身が強張っている

などの状態が垣間見える、尚且つ楽しんでいない。というのであれば、
遊びやじゃれあいのうちに、飼い主さんが一旦制止してあげるのが大事です。

1回で長時間よりも、数回にわけて短時間で遊びを行ってあげることも、喧嘩を防ぐ1つの方法です。仲良く遊ばせたいという気持ちもわかりますが、一番は片方の愛犬だけでなく、愛犬同士、お互いの気持ちが大事ですね。