犬種図鑑
2019年10月13日

紀州犬って、どんな犬?

紀州犬

紀州犬は日本犬の一種。名前の通り紀州の国、三重県奈良県和歌山県が原産といわれており、この3県にまたがる山岳地帯でもともと飼育されていました。

日本犬の中では中型犬で、体高は43センチ~55センチ、体重は13㎏~27㎏になると言われています。

毛色はが圧倒的に多いですが、トラ毛、胡麻、黒色、赤茶色の毛色も時々生まれてきています。

昭和9年に天然記念物に指定されており、秋田犬や甲斐犬に次いでの指定です。

紀州犬の歴史


画像:instagram momohima1128さん

名前の通り、紀伊半島の和歌山県、奈良県、三重県の3県をまたぐ山岳地帯にもともと存在していた犬を飼育して、たぬきやウサギ、鹿やイノシシなどの猟に用いられていた日本犬の一種です。現在でもイノシシ猟の猟犬として活躍しています。

昭和9年に天然記念物に指定された際には、猟犬の毛色は白で統一するように定められました。

胡麻やトラ毛などの毛色もいましたが、猟の際に背景に溶け込んだり、獲物の毛色と混同しやすくなってしまう危険性があるということで統一されました。

現在、紀州犬のほとんどが家庭犬として飼育されており、海外でも人気のある犬種です。

ADVERTISING

広告

紀州犬の特徴


画像:instagram akihime7さん

<特徴>

  • 大きさ:中型犬
  • 標準体高:43センチ~55センチ
  • 平均体重:13㎏~27㎏
  • 被毛:ダブルコート
  • 被毛の色:白が多い
  • かかりやすい病気:皮膚疾患

被毛

紀州犬の毛色の多くは白ですが、胡麻、トラ毛、黒色、赤色などもいます。毛の長さは短毛ですが、ダブルコートで下毛が多いです。

外見

体高よりも体長の方が少し長く、胸は深くてがっちりとした安定のある体型をしています。

尻尾は巻き尾や差し尾で、耳は立ち耳、目はつり気味できりっとしています。

かかりやすい病気

かかりやすい病気として、アトピー性皮膚炎アレルギー性皮膚炎などの皮膚疾患が起こりやすいと言われていますが、紀州犬は体が丈夫なので後発疾患の少ない犬種であると言われています。

稀に先天的な心臓奇形の一種である「心室中隔欠損」が起こることがあります。

紀州犬の性格や気質


画像:instagram momohima1128さん

紀州犬は警戒心が強く、飼い主や家族の人以外には慣れない傾向にあります。

落ち着いた性格をしており、成犬になるとはしゃいだりすることは少なくて、真面目で忠実です。

自分よりも大きな体のイノシシを相手に立ち向かっていくほど勇敢な性格で、日本犬らしい気難しさや、よそ者を警戒する性質を持っています。

頭がよく信頼する飼い主には忠実なので、しっかりと躾をすることで良きパートナーとなってくれるでしょう。


紀州犬の飼育方法


画像:instagram togakushi_lampさん

<飼育方法>

  • 散歩頻度:1日2回、朝・夕30分ずつ
  • 食事の回数:1日2回
  • グルーミング:週に2~3回程度
  • 飼育環境:自治体に要確認

散歩

紀州犬は猟犬だったので体力があり、運動することが大好きです。

その為、散歩は毎日1時間程度必要です。1日2回、朝・夕の散歩を30分ずつに分けてするのが理想的です。

時間があるときは毎日の散歩にプラスして、ボール遊びなどで思いっきり体を動かし、エネルギーを発散させることも大事です。

餌の頻度

紀州犬の餌の頻度は、子犬や成犬かによって変わってきます。1歳までの子犬の間は1日3回に分けてあげるのが理想的。1歳以上の成犬になると1日2回で構いません。

餌の量は体重や運動量、また使用するドッグフードによって変わってきます。

ドッグフードに表示されている分量を与えてみて、分量通りでも痩せていると感じれば量を増やし、また逆に太ってきたと感じれば量を減らしたりと、個々の状態に合わせて与えるとよいでしょう。

ブラッシング

グルーミングの頻度は、週に2~3回程度ブラッシングが必要です。ブラッシングすることで抜け毛を除き、また被毛のもつれを解いてあげます。換毛期は週4~6回程度に増やすとよいです。

他の犬種と違って毎月シャンプーをする必要はありませんが、換毛期の時期に合わせて年に2回のシャンプーを行います。普段は汚れが気になる個所を暖かく濡らしたタオルで拭いてあげるだけで十分です。

飼育環境

飼育する環境は、紀州犬は自治体によって「危険犬種」に指定されているところもあります。檻のある犬舎の中で飼育し、さらに「特定犬」と記載された表札の提示などが義務付けられていますので、飼育する前に必ず自治体へ確認しましょう。

危険犬種に指定されていない自治体では室内飼育も可能です。ただ活発な犬種なので、運動や散歩で運動不足にならないよう注意が必要です。