2019年10月20日
【犬種図鑑】土佐犬ってどんな犬?特徴や性格をご紹介
目次
土佐犬ってどんな犬?
土佐犬の別名は土佐闘犬で、日本の闘犬を代表する犬種として知られています。
赤みのある茶色の毛色で、しわの多い迫力ある顔つき、あるいは華やかなまわし姿を思い浮かべる人も多いでしょう。
実は日本古来の犬ではありません。幕末から明治にかけて、四国犬やマスティフなどの西洋犬をかけ合わせ、闘犬として生み出された犬種です。
見た目は四国犬とはまったく異なり、マスティフによく似ています。闘争本能を持ち、サイズも大きいことから飼育するには特別な注意を要する犬種です。
最強の犬として誕生 土佐犬の歴史
日本での闘犬の歴史は古く、はじまりは鎌倉時代とも言われています。
幕末には、土佐藩で藩士たちの士気を高める目的で、闘犬が行われるようになりました。もっとも強い犬を作り出すために、狩猟に使われていた四国犬にオールド・イングリッシュ・マスティフ、さらにブルドッグやセント・バーナードなどをかけ合わせ誕生したのが土佐犬です。
ドイツやイギリスなどヨーロッパの国では「危険犬種」として規制になっていたり、飼育にあたっての特別なルールが定められています。
日本では土佐犬の闘犬大会が毎年各地で行われるほか、番犬としても飼育され、愛好家からの人気を集めています。
土佐犬の見た目の特徴とかかりやすい病気
<特徴>
- 大きさ:大型犬
- 標準体高:約55〜60cm
- 平均体重:30〜100kg
- 被毛:ダブルコート
- 被毛の色:レッド、フォーン、ブラック、アプリコット、ブリンドル
- かかりやすい病気:股関節形成不全など
被毛
土佐犬はダブルコートの被毛を持つ短毛種です。毛の色はレッド、フォーン、ブラック、アプリコット、ブリンドルなどがあります。
外見
体型は筋肉質で頭部は大きめです。特徴的な皮膚のたるみはデューラップと呼ばれますが、たるんでいるのは噛みつかれたときに痛みを感じないためです。
体高は約55〜60cmで、体重は30〜100kgと個体差があります。
かかりやすい病気
注意したい病気には、股関節形成不全、眼瞼内反症、皮膚病、心臓疾患などがあります。
土佐犬はどんな性格の持ち主?
基本的に飼い主にはとても従順です。顔見知りの犬や人間に対しては寛大に接し、人懐っこい一面も。
しかし闘犬として作出された犬種であることを忘れてはいけません。飼い主以外の人間や他の犬に対しては警戒心も強く、攻撃的な態度を取ることも。
残念ながら土佐犬が人間に噛みつき、怪我をする事件もたびたび発生しています。周囲に危害がおよぶことのないよう、安全管理には特に気を配る必要があります。
子犬の頃からさまざまな犬や人間に接する機会を作り、過剰な警戒心を抱かせず、社会性を身につけさせることがポイントです。
土佐犬を迎えるにあたっての注意点
<飼育方法>
- 散歩頻度:1日2回各回1時間程度
- 食事回数:1日2回
- ブラッシング:毎日
- 飼育環境:専用のケージが必要
散歩頻度
適度な運動を必要としますので、1日2回各回1時間程度、散歩に連れ出してあげましょう。
食事回数
1日の食事回数は、成犬では1日2回が目安です。特に消化器官の病気にかかりやすい傾向にありますので、急いで多くの量を食べ過ぎないよう、様子を見て少しずつ餌を与えることも大切です。
ブラッシング
短毛種のため、さほどお手入れは大変ではありませんが、血行とスキンシップのため、ブラッシングは毎日してあげるのがおすすめです。
飼育環境
まず、土佐犬の飼育にあたっては専用のケージを用意することが必要です。しつけが不十分な段階では口輪をすることも必要になってきます。
土佐犬をこれから飼う方へ
飼育にあたっては、まずきちんと安全管理ができること、そして土佐犬が必要とする環境を整えられるだけの十分な経済的、体力的余裕があることが前提です。興味本位から飼育するような犬種ではありませんので、相当な覚悟と責任感が必要です。
土佐犬は飼い主に対する忠誠心が強く、大型犬らしい独特の大らかさを持っています。また他の犬と同様、毎日さまざまな表情を見せてくれるでしょう。豊かな愛情と適切なしつけによって、安全で喜びの大きい土佐犬との生活を送ることができるはず。
実際に飼っている方の話を聞いてみるのもおすすめです。また自治体によっては、飼育上のルールが定められている場合もありますので注意してください。