健康・美容
2022年7月6日
愛犬のための寒さ対策は万全でしょうか?実は、室内で暖房を入れてるだけではベストな寒さ対策と言えません。そこで今回は、愛犬と一緒に寒い季節を乗り切るための、オススメの対策をご紹介します。併せて、寒さに強い犬の特徴などもお伝えします。

犬が人より寒さに強いのはなぜ?

寒い朝でも元気いっぱいに散歩へ出かける愛犬、雪の中でハイテンションにはしゃぎまわるわんちゃん・・・どうして、こんなにも犬は寒さに強いのでしょうか。

体温が高い

犬が寒さに強い理由の1つは、体温の高さにあります。

犬は人と違って平均体温が高いと言われています。犬の平均体温はおおよそ38℃ほどで、寒さに一定の耐性を発揮しているのです。

保温性の高い被毛

犬が厳しい寒さにも耐えられるもう理由の1つは、2層構造になっている被毛です。犬の被毛は短く保温性の高いフェルト状の被毛と長く体の表面を覆う被毛との2層で出来ています。フェルト状の被毛は人間のインナーの役割を果たし、寒さから体を守ってくれるのです。

ただ必ずしもすべての犬種が2層の被毛をもっているわけではなく、小型犬の多くは一層で寒さが苦手な被毛の構造であることも知っておいてあげましょう。愛犬の被毛の構造を知る事で、最適な寒さ対策で冬を乗り切ってゆきましょう。

中には寒がりな犬も

本来、屋外で生活できるほどに寒さに強いと言われる犬でも、実は寒さが苦手、寒暖差で風邪や下痢を起こしてしまうことがあります。

今や犬も家族と共に暖かい室内で生活することが当たり前でしょう。エアコンや床暖房、カーペットで快適な室温が保たれた室内は、真冬でも25度前後が保たれています。しかし散歩のために一歩屋外へ出ると、途端に気温は5度以下と低くなり、まるで季節が瞬間的に夏から冬へと急転換したほどの気温差を感じます。

人間であればコートを羽織ることも出来ますが、愛犬達はそうはいきません・・・

体質・持病によって寒さに弱いケース

次のような状態のわんちゃんにとって、外と冬の寒暖差は想像以上のダメージです。中には風邪をひき咳や鼻水、食欲不振、下痢などの症状が起こることもあります。

  • 生後一年未満の子犬
  • シニア犬
  • 痩せ気味の犬
  • 病中病後の犬

寒さに強いという犬への先入観が必ずしも愛犬に当てはまるとは限りません。愛犬の生活環境、年齢、体質を考え寒暖差対策を気にかけてあげましょう。

寒さに弱い犬種

犬種によっても、寒さに強い犬種と弱い犬種がいます。一般的に寒さに強いと言われているのは先ほど紹介した2層構造(ダブルコート)の被毛をもった犬種です。一方、被毛が一層構造(シングルコート)から成る犬種は、寒さに弱いため注意が必要です。シングルコートの犬種として代表的なのは、チワワプードルマルチーズパピヨンダックスなどが挙げられます。

シングルコート以外の特徴として、

  • 小型犬
  • 南国生まれ
  • 毛が短い

が挙げられます。これらの犬種は、冷たい外気が素肌にあたり、屋外では想像以上の寒さにさらされています。そのため、冬場は細心の注意が必要です。

犬が寒いときにするサイン

もし愛犬が次のような行動をしていたら注意が必要です。

  • 体を小刻みに震わせている
  • 体を丸め眠っている
  • 咳をしている
  • 鼻水が出ている
  • 下痢をしている

愛犬がこれらのサインを発している時は、寒さによるダメージを受けていると気が付いてあげましょう。

体を小刻みに震わせるのは、少しでも体温をあげ寒さから身を守ろうとしているから。咳や鼻水といった症状はすでに風邪や体調不良を起こしているサインです。

ADVERTISING

広告

室内でも油断は禁物?!

愛犬が寒さを感じる場面は決して散歩やお出かけの最中だけではありません。家族が快適と感じる室内でさえも油断は禁物です。

エアコンやファンヒーターなどで暖められた空気は、時間の経過と共に室内の天井付近に滞留します。家族にとっては快適、暑すぎるとさえ感じる室温でも、足元はひんやりと感じること、想像以上に温度が低いものです。
小さな愛犬はその冷たい足元で暮らしていること、眠っていることに気が付いてあげましょう。

また就寝時や夜間に暖房機器の電源を落とし、家族が別部屋へ移動してしまったリビングは急激に気温が下がります。愛犬は寒いリビングのサークルの中で一晩中過ごしていませんか?
愛犬が「寒さ」を訴えるサインを発している時は、このような点が思い当たらないか考えてみてあげましょう。

おすすめの寒さ対策

愛犬におすすめの寒さ対策は下記の2点です。

わんちゃん用の洋服

1つは外出や夜間用に洋服を用意してあげましょう。暖かい部屋から散歩やお出かけに出かける時は、ダウンジャケットや厚手の洋服がおすすめです。
外気を通しにくく、急な寒暖差から体を守ってくれる素材を選びましょう。夜間や留守番中には薄手で動きやすい素材の洋服があると安心です。足元の寒さから身を守り、風邪予防も期待できます。

よろしければ、以下の記事も参考にしてみてください。
犬服の通販サイトおすすめ10選!種類やサイズを徹底比較

ペット用製品の利用

もう1つは、ペット用製品の利用です。愛犬のために、24時間暖房をいれるのも一つですが、それでは電気代が馬鹿になりません。そこで、ペット用のヒーターや電気カーペットを利用しましょう。エアコンやファンヒーターでは対処できない足元、愛犬の生活エリアをピンポイントで保温出来ます。暖房を入れ続けるよりは電気代も節約できて一石二鳥です。

さらにペット用製品のいいところは、万が一の事故予防のために

  • 電気コード部分の補強
  • 低温設計
  • タイマー機能
  • 丈夫な素材の利用

などペットの安全を第一に考えた工夫がされています。

こちらの記事もおすすめ:犬用ホットカーペットのおすすめ商品5選

寒さ対策の注意点

愛犬の寒さ対策にと、コタツやストーブ、ファンヒーター、人間用電化製品を活用する場合はくれぐれも安全対策を念入りに行いましょう。あまりの暖かさから愛犬が接近しすぎてしまった、長時間熟睡してしまったことが原因で低温やけどや体調不良を起こす事故が起こりえます。愛犬には安全で確実な寒さ対策がおすすめです。

最後に

いかがでしたか。わんちゃんも、人間と同じで寒さに強い子もいれば、弱い子もいます。それぞれにあった寒さ対策をしてあげましょう。

愛犬と寒い冬を乗り切れるよう、少しでも飼い主のみなさんのお役に立てれば幸いです。